作曲×歌い手×小説 プロジェクト『海の闇に白を灯す』HPはコチラ!

avoid noteがナンボのもんじゃい!【キオクノカケラ・コード解説!】

ごめんなさいごめんなさい、あんなにステキな曲なのに

あんなに感動する曲なのに、ブログのタイトルが

こんな感じで申し訳ございません、皆さんこんにちは

akatsukikyo Music Channel総監督代理:ホンケンです

さて、今回はaMC史上最高傑作!

キオクノカケラ』のコード進行

特別に解説致します!

Are you ready?

 

 

『キオクノカケラ』

Key:Dmajor(#2つ)

BPM:179

【ダイアトニックコード】

DMaj7・Em7・F#m7・GMaj7・A7・Bm7・C#m7(♭5)

Dキーにおけるダイアトニックコードです!(セブンス系除く場合あり)

(分からない方は、特殊な事をやっていない

コードと思っていただけたらとりあえずOKです)

 

 

【Aメロ:マイナー借用亜種)楽曲の方向性を提示】

0:01~

│D・・・│・・・・│CMaj7・・・│・・・・

│Bm7・・・│・・・・│GMaj7・・・│GmMaj7/A・・・

│D・・・│・・・・│CMaj7・・・│・・・・

│GMaj7・・・│・・・・│Am7・・・│A7・・・

さてさて、いきなり2つ目のコードにチェックが入る

今作『キオクノカケラ』ですが、難しい事を

しているわけではございませんので、ご安心を!

 

Aメロでは「マイナー借用(的)アプローチ」を

使用して楽曲の方向性を示しています

 

このCMaj7というコードですがMaj7は置いておいて

いきなり出てくるCという音を分析しましょう!

 

このCはDキーではⅦ♭にあたる音です

いわゆる、マイナー借用という技の1つですが

今回はものすっごく単純でして

冒頭2小節を全音下げたのが3~4小節目です

 

これだけです!(。-`ω-)

単純にずらしたダケなのですよ(笑)

 

ですが、このお陰で楽曲の方向性を

示していく事が出来ます

 

今作のテーマは『少年の告白』

ですが、聞いていただくと分かるように

最期の想い』を伝える曲です

 

ですので、パッと見、明るくても

実は心が締め付けられるほど切ない世界観

音で描いていく必要があるのです!

 

そこで採用したのが

D⇒CMaj7⇒Bm7

I(Maj)⇒Ⅶ♭Maj7⇒Ⅵm7

という冒頭の3つのコード

 

Iで「明るい曲か!」と思わせつつ

Ⅶ♭Maj7で「おや?」となり

Bm7で「え、切ない曲なの……?」と

 

初っ端から聞き手の心を不安定にさせます!

不安定にする事で涙腺攻撃の隙を作ります!!)

 

ルート音が順番に下がっていき

Ⅵm7に落ち着く流れが良いんですよ~(*´ω`)

 

ちなみにMaj7にしたのは

独特な緊張感が欲しかったからなので

本来の借用C7や単純にCでも応用が効きますよ♪

 

 

【Bメロ・切なさから決意へ】0:22~

│Bm7・・・│・・・・│F#m7・・・│・・・・

C#m7(♭5)・・・│D・・・

E7G7/A・│GMaj7/AA7

 

Bメロの特徴は切なさから決意へ」

サビが本当に綺麗なので、そこに向けた

決意を描くような進行にしています

 

まず4小節はm7で攻めて

暗い雰囲気を演出しC#m7(♭5)

持っていきます

 

で、このC#m7(♭5)に持っていきたかったのは

一度、Dで、“Bメロを終わらせるため”

 

A7(V7)をサビ前煽りにとっておき

m7(♭5)独特の音の不安定さも

演出できる適役だったのです

 

そして、このDで落ち着くからこそ

Bメロラスト2小節の煽りが際立つ際立つ!

 

E7⇒G7/A⇒GMaj7/A⇒A7

 

ディグリー化すると

Ⅱ7⇒Ⅳ7/Ⅴ⇒ⅣMaj7/Ⅴ⇒Ⅴ7

 

今回はⅡ7を混ぜましたが

最近は4つのコードで

ドミナントを構成するのが

マイブームになっています(笑)

 

ドミナントのバリエーションは

先生に鍛えていただいたので

いくらでも行けるのですが

 

こだわりは「最後はⅤ7

しっかりトライトーン実音で鳴らしてこそ

サビが輝くと思います!

 

【サビ前半:怒涛の4度上行!!0:33~

│D・・・│C#m7(♭5)・F#m・

│Bm・・・│Am・D・

│Gadd9・・・│F#m・Bm・

│E・G#m7(♭5)・│Asus47・A7・

 

分かりやすく2小節で改行しましたが

ひたすら4度上行の動きを繰り広げます!

 

人間の感覚的にも4度上行は

気持ちよく聞ける動きではございますが

個人的に本当に好きな動きで

 

意外な曲で同じ様に4度上行が

多用されていました

↑we wish you a merry Christmas

 

小さい頃から、この曲が好きで

何となくドラマティックで心躍る

印象を持っていたんです

(この曲、実は今度カバーさせていただきます!)

 

で、カバー制作の時にコード進行が

ひたすら4度上行だった事に気づきました!

│Ⅰ・・・│Ⅳ・・・

│Ⅱ7・・・│Ⅴ7・・・

│Ⅲ7・・・│Ⅵm・・・

│Ⅳ・Ⅴ・│Ⅰ・・・

 

こんな感じです!

 

【サビ後半 アボイドがナンボの(略)】0:44~

│D・・・│C#m7(♭5)・F#m・

│Bm・・・│Am・D7・

│G・・・│G#m7(♭5)・・・

│Gadd9/A・・・│A・・・

 

サビ後半は前半とほぼ同じですが

少しずつ展開を変えています

 

その中で注目すべきはG#m7(♭5)

……の時に通る歌メロについて!

 

G#m7(♭5)の構成音は

ソ#・シ・レ・ファ#)です

 

しかし、歌メロディで『』を

通っているのです!(ラ~シ~レ~って感じ)

 

これ、いわゆるアボイドノートだと

思った方いらっしゃいませんか?

 

アボイドはavoid

「避ける」って意味……でしたよね?

(英語苦手……)

 

つまり、避けるべき音なのです

 

今回はソ#とラが隣同士の音

濁ってしまうのです

 

 

……んな事わかってんだよ~!(笑)

 

あくまでも、承知の上で

今回はメロディをで通しました

 

でも、聞いていただいて

あ~んまり違和感ないですよね?

(アボイドよっぽど嫌いな方は

気になってしまうかもですが……)

 

というのも、捉えようによっては

♭9テンションと捉えても良いですし

そもそも濁ってほしい所でもあるからなんです

 

もう1度、問題の箇所が含まれた

4小節を見てみましょう

 

│G・・・│G#m7(♭5)・・・

│Gadd9/A・・・│A・・・

 

ここはサビのラストキメとなる

Aに持っていくために盛り上げていく

大切な4小節なのです!

 

ディグリーにすると

Ⅳ⇒Ⅳ#m7(♭5)+♭9?

⇒Ⅳadd9/Ⅴ⇒Ⅴ

 

サブドミナントからドミナントへ動く

普通の動きの中に、異色な奴が

混ざっていますね(。-`ω-)

 

これ、イメージは

「力をためて~ドーン!」です

赤い棒の動きを見てみてください!

1つ目⇒2つ目でギュッと縮こまって

そこから広がっているのが分かりますでしょうか?

 

G#m7(♭5)は、この縮こまった瞬間

そこにアボイドノートを、あえて入れる事で

よりギュッとしたカオスな感じを作り

次の音の開放感を演出しています!

(そのためキラキラ輝く9thも使っています)

 

 

【1番サビ終わり】

│D・・・│Em・・・│F#m・・・│G・A・

【1番~2番間奏】

│D・・・│G・・・│A・・・│D・・・

│G・・・│A・・・│B♭・・・│C・・・

 

この辺は大した事していないです(笑)

最後のマイナー借用くらいですかね……

これは多用するので、他の曲の時にでも

解説できればと思います!

 

【2番A⇒B⇒サビが入ります】

 

2番は、同じコードですがサビラストで

│G・・・│G#m7(♭5)・・・

│Gadd9/A・・・│A・G#dim

 

からの、Bメジャーキーに入る

謎の転調を繰り広げています(笑)

 

これは、謎です(笑)

なんか良く分かんないんですけど上手くいった

不思議な転調の仕方しています

 

これは感覚的なものなので

言葉で上手く説明するのが難しいです

 

確かに同音とかありますけど……

(誰か、解説できたらしてください笑)

 

ピアノソロ2:04~

Bmajor(#5個)

(BMaj7・C#m7・D#m7・EMaj7・F#7・G#m7・A#m7(♭5))

 

│B・・・│E・・・│F#・・・│D#・・・

│G#m・・・│E・・・│F#C#・│BE7

最後が不思議な動きしていますが

ふらふらしながらもこの後の

Aメジャーに転調するためです

 

その他は単純です!

(転調しているのでディグリーに注意ですね!)

 

【ギターソロ】2:15~

Amajor(#3個)

(AMaj7・Bm7・C#m7・DMaj7・E7・F#m7・G#m7(♭5))

 

│A・・・│・・・・│G#m7(♭5)・・・│C#・・・

│F#m7・・・│Em・・・│A・・・│A#CC#dim

 

こちらも不思議なのはラストですね

 

これはサビ頭のDに持っていくための

パッシングディミニッシュC#dim

どうしても使いたかったため

トニックのAからCまで引っぱりあげました

 

※順当に行くとA⇒A#⇒B⇒C⇒C#dimですが

しかし、音数的に1つ捨てる必要があったため

悩んだあげくBを捨てました

これも理論的な理由はありません!

聞いた感じで、しっくり来たからです!(笑)

 

 

【落ちサビのみ使う半音下降進行2:26~

│D・・・│C#m7(♭5)・F#m・

Bm・・B♭mAm・D7・

│G・・・│G#m7(♭5)・・・

│Gadd9/A・・・│A・・・

 

コード進行の中でⅥm⇒Ⅴmという進行を

作っていたら、超絶お勧めなのが

『曲中1回だけ使えるⅥm⇒Ⅵ♭m⇒Ⅴm』

 

これ、ギターを弾き始めた頃から

「めっちゃ好き~!」って思っていて

ようやく作曲で使えた技なんです!

 

切なさMAXにできるので

キオクノカケラのように落ちサビなどで

使うと良いと思います!

 

でも、曲中で使えるのは1回だけ!

(なんか、ものすごい必殺技みたいですね)

 

何度も使うと、ちょっと、くどくなるので

曲と相談しながらお使いくださいませ♪

 

 

 

【まとめ!】

今作、キオクノカケラを元に

コードの解説を致しましたが

いかがでしたでしょうか?

 

結構、知識が必要な所も

あったかもしれませんが、意外と

その場のノリでコードを決めているのが

分かっていただけたら嬉しいです

 

そもそも、コード理論は

人間の感覚に基づいたものなので

 

音で感情表現をするために

色んな技を覚えていくと楽しくなってきますよ~(≧▽≦)

 

 

【SpecialNarrative Journey+2】

10/28()M3-2018秋でリリース!

“想い”をテーマにONEが唄い上げる

アニソン系せつなポップロックを中心に

全13曲のカラフルな音楽を詰め込みました!

 

■場所:東京流通センター

■ブース:第二展示場 2F 【サ-07a】

■サークル名:akatsukikyo Music Channel

■新譜タイトル:Special Narrative Journey+2

■曲数:13曲

■会場価格:500円